社会科学セミナー– category –
社会科学研究室ソシラボの第1の柱である、社会科学セミナーのクラス、コース、時間割、学ぶ意義、テーマ、内容を解説しています。
-
ニュースが分かる — 2つの社会法則で
私たちの周囲には、様々なニュースがあふれています。 その中には、戦争、格差と貧困、環境問題、さまざま差別や排除、気にしないではいれらない、他人事でない重大問題がたくさんあります。なぜこんなことがおこるんだろう?どうにもならないのか。未来は... -
新講座『現代資本主義と資本・賃労働関係』学習会が始まります。
【】 頑張っても豊かになれない 働く人々はだれも、文化的でゆとりのある生活ができる所得を得ること、働きがいがあり健康を維持できる労働環境の下で働きたいと思っています。ところが、働く人々の所得や職場の現状は人々が望むものにはなっていません。... -
『資本論』学習会
【『資本論』学習会】 ご案内 2022年10月から続いた長期講座、『資本論』学習会が2023年10月で終了しました。 これに代わって、2023年の11月8日から、第2,第4水曜日の20時30分〜22時、『資本論』第1巻を用いた講義を再開します。 この機会に、マルクス... -
古典読書会:エンゲルス『フォイエルバッハ論』で哲学を学ぶ
【古典読書会:エンゲルス『フォイエルバッハ論』で哲学を学ぶ】 ソシラボ古典読書会のご案内です。 ソシラボでは、毎月第1水曜日、第3水曜日の20:30~22:00に、Zoom会議を使った古典読書会を開催しています。 『フォイエルバッハ論』で科学的社会主義... -
自主ゼミニュース(6/28)
自主ゼミニュース(Zoom教室)6/28 自主ゼミニュースです。6月28日(月)の自主ゼミ(Zoom教室)は、21時開始、22時すぎ終了までの開催となりました。参加者の顔ぶれは、20代の若手5人、私を入れて6人でした。その内容をお知らせします。 ソ... -
自主ゼミ(Zoom教室)の開催のお知らせ
ソシラボでは、6月7日より、みんなで考えみんなで語り合う、無料の「自主ゼミナール」を立ち上げます。教室はZoomを使ったバーチャル教室になります。居住地や学校、年齢や職業を超えた交流で、色々な意見を知り、考えを深めるチャンスとなります。社会を... -
「人間て何?人類の誕生から考える」
「人間て何?人類の誕生から考える」 第2回となった基礎クラスの講座の概要です。私たちが社会を考える上でも、その社会を構成している人間がそもそもどういう存在なのかを理解するのは重大な課題です。 今回の講座はそれを人類史からとらえようとする内容... -
基礎クラス 第1回 『科学とは何か。科学を発達させる環境とは。』
基礎クラス 第1回 『科学とは何か。科学を発達させる環境とは』 第1回は、基礎クラス。テーマは「科学とは何か。科学を発達させる環境とは」という内容でした。冒頭、科学についてのイメージについて、1例として、自由落下の法則でガリレオは何を考え...
1